誰でも簡単きれいに取り付けできるHIKARI FILTERの取付方法を動画でご紹介します。
長時間パソコンを使ったデスクワークのあとに感じる眼精疲労「文字がぼやける」「光がギラギラする」といった症状の原因として、最近話題になっているのが「ブルーライト」。
眼精疲労やドライアイといった症状を引き起こすと懸念されています。
ブルーライトとは、可視光線のなかでも波長が短い、380ナノメートルから495ナノメートル前後の青色の光のことで、可視光線の中でも最もエネルギーが高いと言われています。
ブルーライトは様々なモニター(パソコン・テレビ・スマートフォンなど)から発せられており、長時間利用することによって悪影響があるといわれています。
なぜ眼に悪影響があるかというと、ブルーライトは眼の角膜や、水晶体で吸収されることがなく、網膜まで達するからなんです。
弊社のアイテムは、全てブルーライトに対応しており、このフィルターを装着しておけば、ブルーライトをシャットアウトするメガネをかけなくても大丈夫!
長時間に及ぶ事務処理でも眼精疲労やドライアイからあなたの眼を守ります。
これは、明るすぎる輝度のモニターと閲覧距離における問題です。
モニターの大型化が進み、モニターがどんどん大きく、どんどん明るくなっているのは、周知の事実です。しかし、モニターの大きさに関わらず、閲覧する距離は今まで何ら変わりはありません。
高輝度大型モニタからの明るすぎる光が目の疲れやドライアイの原因になると言われています。また、パソコン本体から発生する、静電気、紫外線が健康障害の原因とされています。パソコン病と呼ばれる新しい職業病VDT症候群が問題となっているのです。
このままでは、身体に及ぼす様々な影響を防ぐことはできません。
そこで、同一距離でも身体に及ぼす影響を防ぐことができるそんな技術を開発致しました。この技術は、適正視距離に基づき、光の量を制御するとともに、帯電防止技術など、体へ影響を及ぼすものを大幅に削減する技術です。
特殊な加工をフィルターに施すことにより実現したこのフィルターは、他社にはない技術であり、この技術があることにより、圧倒的な使用感の差を実現することができました。